2016年08月06日

燕の塒入り


紀ノ川下流、紀の川大堰側の葦原がツバメの塒になっています。
初めて観てきました。
午後6時50分ごろ、どこからともなく「黒い雲」がやってきました。
瞬く間に太い一本の帯となって葦原の上を猛スピードで飛んでいきます。
その一団は次から次にやってきます。
上空は真っ黒です。
大興奮の飛翔はおよそ30分ほど続きました。
いつの間にか辺りの空気の匂いが違っていました。
来月の渡りの時まで毎晩この光景を観ることができます。
【動画あり】



  

Posted by wakayamastork2 at 22:30和歌山

2016年08月06日

・・・蟹かつかつと瓦礫あゆむ


原爆許すまじ蟹かつかつと瓦礫あゆむ」金子兜太

今日も一日熱暑になりそうな夜明けでした。
去年まではこの時期になると毎朝通っていた楠見中の休耕田を廻りました。
周囲に点在する畑のヒマワリが昇ったばかりの太陽に精一杯顔を向けています。
去年までコウノトリがサギたちや他の鳥たちと一緒に餌を採っていた休耕田は
今年も湛水してくれています。
アオサギ1羽とカルガモたちがのんびりと休んでいました。
太陽で光る水面をツバメが飛び回っています。
周囲を見渡すと去年まで休耕田であったところが宅地化され、
水鳥たちの楽園も減っています。
紀ノ川へ足を伸ばしました。
いつもの夜明けが広がっていました。
和歌山市を離れてちょうど3ヶ月が過ぎたコウノトリ(J0057)は
京丹後市久美浜で落ち着いているようです。
『stork-field 参』にきれいな写真とともに詳しくアップされています。
情報ありがとうこざいます。(2016/08/06 和歌山市)


















  

Posted by wakayamastork2 at 08:56コウノトリ和歌山

2016年08月05日

・・・溽暑かな


思考力雲散霧消溽暑かな」大橋敦子

涼しい東風が吹いたのは夜明け前の一時でした。
蒸し暑さを忘れるために午前5時前に紀ノ川へ出かけました。
薄い白雲がほのかにピンクに染まっています。
大群のツバメが休んでいるという葦原に出かけましたが
大半はもう飛んだあとでした。
しばらくすると薄雲の向こうに赤白い太陽が昇ってきました。
葦原で鳴き合う鳥を見ようと待ってみました。
顔を出したのはオオヨシキリです。
あの初夏の元気な鳴声とは全く違います。
季節は巡っています。
(2016/08/05 和歌山市)















  

Posted by wakayamastork2 at 09:26和歌山

2016年08月04日

・・・今朝の秋


琴の音の我にかよふや今朝の秋」千代女

あと三日もすれば立秋です。
弊店裏庭にも赤トンボが飛んで来るようになりました。

和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)が和歌山市を離れてから明日で丸3ヶ月になります。
この間、幼鳥の頃のように遠出をすることもなく
生まれ故郷の京丹後市や一山越えた豊岡市のコウノトリの郷公園周辺に定住しています。
特にここ数日は京丹後市久美浜で他のコウノトリと一緒の様子です。
そのコウノトリの中には今年の冬まで和歌山市でペアとして暮らしていたJ0050が含まれています。
J0050(クミちゃん)は和歌山市を離れたあとは、
ここ久美浜で足環なし:戸島B♂とペアになりしまたが、
二世誕生まではいきませんでした。
この2羽にJ0089も加わり今、久美浜はたいへん賑やかになっているようです。
このあたりの情報は『気ままな久美浜写真日記』に詳しく書かれています。
いつもありがとうございます。


















  

Posted by wakayamastork2 at 10:19コウノトリ和歌山バーフォード

2016年08月03日

「コウノトリ写真展」終わる


昨日まで一週間、和歌山市役所1階の市民ギャラリーで開かれていた「コウノトリ写真展」が終わり、
今朝撤収してきました。
この写真展は和歌山市文化振興課の呼びかけで、
和歌山市に飛来したコウノトリの写真を撮り続けている市民8人が協力して開かれたものです、
担当課によりますと期間中多くの市民の方が足を止めて観ていただいていたということです。
今朝は撤収の前にに展示スペースに入って一枚ずつ撮影してきましたが、
ガラス面が反射してクリアではありません。
お許し下さい。
この写真展の主役「和歌山コウちゃん」J0057は
5月初めから生まれ故郷の京丹後市周辺に定着しており、
一昨日も久美浜で目撃されています。
『気ままな久美浜写真日記』に詳しくアップされています。
Mさんいつもありがとうございます。
(2016/08/03 和歌山市役所)


































  

Posted by wakayamastork2 at 12:28コウノトリ和歌山

2016年08月02日

・・・炎天八方に


影のみがわが物炎天八方に」三鬼

今朝は涼しい風もなく近くの水田の稲は真っ直ぐ立っていました。
カルガモが夢中で朝食の真っ最中でした。
ケリたちものんびりと羽繕いをしていました。
紀ノ川へ回ると1羽のミサゴが一直線に急降下していきました。
落ちていくのはとても追えません。
水面が波立っています。
大きな羽が何度も水中から出てきます。
やっと出てきました。
そして翼をひと振り。
飛び上がりました。
大きな足の爪には大きな獲物が掛けられています。
ミサゴが飛び去った空には一筋の飛行機雲が伸びていました。
ここ数日目撃情報がなかった和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)は
昨日は生まれ故郷の京丹後市久美浜にいました。
「気ままな久美浜写真日記」に詳しくアップされています。
いつもありがとうございます。
その「和歌山コウちゃん」J0057を中心とした「コウノトリ写真展」は
和歌山市役所1階の市民ギャラリーで今日まで開かれています。
ぜひ一度ご覧ください。
(2016/08/02 和歌山市)





























  

Posted by wakayamastork2 at 08:50コウノトリ和歌山

2016年08月01日

夏草や・・・


夏草やベースボールの人遠し」正岡子規

8月に入りました。
明後日は旧の7月1日、そして来週7日はもう立秋です。
紀ノ川には今朝も涼しい東風が吹いていました。
サギやチドリを見ながら紀の川大堰下流の葦原に行くと、
オオヨシキリが1羽姿を見せました。
あれだけたくさん鳴きあっていた仲間はもういません。
近くのスズメも寂しそうでした。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)はここ数日、目撃情報がありません。
豊岡から移動したのでしょうか。
この「和歌山コウちゃん」を中心とした「コウノトリ写真展」が
明日まで和歌山市役所1階の市民ギャラリーで開かれています。
観察仲間8人が撮りためた写真24枚が展示されています。
この機会にぜひご覧下さい。
(2016/08/01 和歌山市)















  

Posted by wakayamastork2 at 07:30コウノトリ和歌山