2016年08月31日

コウノトリ・J0050情報(2016/08/31) part3


近くの電柱を塒すると思ったコウノトリ・J0050は
夕方飛び立って近くの休耕田に降りました。
アオサギと一緒です。
つられて降りたのかも知れません。
どんどん暗くなってくるなか盛んに水を飲んでいます。
そして小さな獲物を食べていますが暗くてはっきりわかりません。
(動画あり)
ともかく彼女については飛来してから飲食の姿は全く見ていませんでしたので
少し安心しました。
そして午後6時50分、暗くなった休耕田を飛び出しました。
後を追いましたが暗くてわかりません。
多分近くの電柱を塒にしていることでしょう。
(2016/08/31 18:36~18:50 和歌山市船所)









  

Posted by wakayamastork2 at 19:49コウノトリ和歌山

2016年08月31日

コウノトリ・J0050情報(2016/08/31) part2


朝遅く和歌山市園部の高圧鉄塔を飛び立ったメスのコウノトリ・J0050は
一旦近くの電柱に留まった後紀ノ川に飛び、
その後再び住宅街の電柱に戻ってきました。
ここは8月20日に七ヶ月ぶりに和歌山市に戻ってきた夜、
塒にしたところです。
今夜もここを塒にしそうです。
車もやっと一台通れる狭い路地です。
そんな脇にある低い電柱がお気に入りです。
やはり青空と白い雲がコウノトリのバックにはふさわしいですね。
(2016/08/31 15:55~)









  

Posted by wakayamastork2 at 17:13コウノトリ和歌山

2016年08月31日

コウノトリ・J0050情報


昨日6日ぶりに周辺に姿を見せてくれたメスのコウノトリ・J0050は
今朝もゆったりとした塒離れでした。
これまでオスのコウノトリ・J0057(昨日も京丹後市久美浜で目撃されています)が
冬期の塒にしていた和歌山市園部の高圧鉄塔に
昨日午後3時半頃から留まっていましたが予想通り遅いスタートでした。
午前5時過ぎきれいに晴れ渡った東の空が明るくなってきても
一向に飛び立つ気配はありません。
時々観察しているこちらの方をじっと見つめては丁寧に羽の手入れをしています。
お日さまが昇ってきてものんびりしています。
観察仲間も三々五々に解散していきます。
私も午前6時半まで粘りましたが諦めて帰り、
時々自宅2階から望遠で見ていました。
午前8時17分の撮影ではまだ一本足です。
その後すぐ8時26分に西南に飛んだと観察仲間から連絡がありました。
さて今日はどこで過ごすのでしょうか。
紀ノ川の干潮時刻は正午前です。
行くのでしょうか。
「和歌山コウちゃん」J0057の情報は「気ままな久美浜写真日記」をご覧ください。
(2016/08/31 AM5:09~8:17 和歌山市)





















  


Posted by wakayamastork2 at 10:26コウノトリ和歌山