2016年02月22日
コウノトリ(J0057)情報

遠出をしたかと思っていたコウノトリ(J0057)は
きようの午後、近くの休耕田に戻ってきていました。
蓮華畑となった休耕田にポツンと佇んでいた「和歌山コウちゃん」は
二度、空に向かって大きな嘴をあけて何やら訴えたかと思うと
北に向かって飛び出しました。
(2016/02/22 PM3:30 和歌山市)








タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2016年02月22日
コウノトリ(J0057)情報

「下萌や白鳥浮きて水翳す」蛇笏
東の空の厚い雲が日の出を遮っていた午前6時41分、
コウノトリ(J0057)はゆっくりと東へ飛び出しました。
しきりに周囲を見渡しながら飛ぶ方向を思案した末の離塔でした。
飛び出した後は右旋回して西の方向へ一直線です。
高度は落としません。
少なくとも紀ノ川河口近くまでは行ったでしょうか。
3爺観察隊が自転車で捜索に向かいましたが見つかりませんでした。
紀淡海峡を越えたでしょうか?
(2016/02/22 AM6:05~7:11 和歌山市)

















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2016年02月21日
コウノトリ(J0057)情報

「沈丁花まだ含羞の黙深し」根岸善雄
「梅、蜜柑、鸛」・・・ 紀州らしい夜明けでした。
午前6時38分に東の鉄塔を飛び立ったコウノトリ(J0057)は
今朝もまっすぐに「梅畑」へ飛んでいきました。
梅の花は昨日よりもいっそう開いています。
しかし畑の「獲物たち」はまだまだ眠っているようです。
なかなか見つけられません。
梅の花の間をウロウロしています。
畑の向こうに甘夏がたわわに実っています。
本格的な春までもう少しです。
(2016/02/21 AM6:16~7:06 和歌山市)
















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2016年02月20日
コウノトリ(J0057)情報

「しら梅や誰むかしより垣の外」蕪村
今朝はコウノトリ(J0057)に春を教えてもらいました。
午前6時44分、小雨のなか東の低い鉄塔を飛び立ったあと
すぐ南の田に降りました。
そして用水路へ。
しかし餌を探すものの大物はいません。
すぐに飛び上がり、北の電柱を経由してさらに西へ飛んでいきました。
たぶんあそこだろうと、観察仲間そろって出かけました。
予想通り「梅畑」にいました。
梅の花が咲き誇る中にいっそう鮮やかに映えるコウノトリが一羽。
大きなタウナギを捕らえました。
田畑の餌たちも動き出したようです。
春を教えてもらった小雨の夜明けです。
(2016/02/20 AM6:28~7:28 和歌山市)





















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2016年02月19日
コウノトリ(J0057)情報

「魚鱗一閃水中に春動く」高崎武義
風は冷たいもののきれいな夜明けでした。
東の鉄塔の定位置に留まっていたコウノトリ(J0057)は、
午前6時31分に東に向かって飛び出しました。
そしてすぐ北の用水路脇の電柱に留まったあと
トビを追いかけるように飛び出しました。
それから今度は自動車学校のコースを照らす投光器の上に。
こちらから見るとまるで人工巣塔です。
そこでしばらく「巣繕い」をしたあと側の用水路に降りました。
上から見ても魚などは居そうにありませんが、
深みから大きな獲物を咥えてきます。
この地域の餌場の状況は知り尽くしている「和歌山コウちゃん」です。
春の足音が聞こえてきた和歌山市です。(
2016/02/19 AM6:13~7:14 和歌山市)




























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2016年02月18日
コウノトリ(J0057)情報

「早春やちよつと世間を遠くして」稲畑廣太郎
塒から飛び立つ時に間に合いませんでした。
午前6時15分に飛び立ったのを目撃した観察仲間に聞き、
久しぶりに紀ノ川へ向かいました。
コウノトリ(J0057)「和歌山こうちゃん」が紀ノ川の対岸に来るのはおよそ半年ぶりです。
日の出前の薄暗い対岸の浅瀬に白い影が見えます。
盛んに水面を探っています。
時折、何かを持ち上げますが魚ではなさそうです。
水中に沈んだ枯れ枝などを咥えているようです。
浅瀬にはアオサギやカモたちが集まっています。
その中にひときわ大きいコウノトリの姿があります。
ほかの鳥たちと一緒にいる光景を見ると何かしらホッとします。
やはり「野鳥は野で観る」ものですね。
このあと少し場所を変えましたが、
午前6時58分に水面を離れ対岸の堤防を南へ越えていきました。
本格的な春はもうすぐです。
「和歌山コウちゃん」にとって4度目の和歌山の春です。
(2016/02/18 AM6:28~7:14 和歌山市)

























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2016年02月17日
コウノトリ(J0057)情報

「下萌に空の混雑鳥の道」後藤洋子
二羽のカラスが寄ってきた午前6時40分、
コウノトリ(J0057)はゆっくりと塒(東の鉄塔)を離れました。
今日も遠くへは行きそうにありません。
(2016/02/17 AM6:27~6:45 和歌山市)















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2016年02月16日
コウノトリ(J0057&J0050)情報

昨日、8日ぶりに豊岡から和歌山市に戻ってきたコウノトリ(J0057)を観察しに
冬場の塒(東の鉄塔)に出かけました。
昨日の冷たい雨は上がっていましたが北西の風の冷たさは変わりません。
一本足で休んでいた「和歌山コウちゃん」はあまりウォーミングアップをせずに、
お日さまが雲の上に顔を出した午前7時5分、突然鉄塔を離れました。
そして鳴滝川東の用水路脇の電柱に留まったあとゆっくりと護岸に降り、水路へ。
辺りを探りますが餌はなさそうです。
およそ15分後再び護岸へ飛び上がりました。
そしてゆっくりと土手を歩いて上がっていきます。
見慣れた風景です。
フッと姿が消えます。
向こうの用水路へ行くいつもの行動パターンです。
自動車の往来が激しいこの用水路がお気に入りですが、
もうここには魚はほとんどいません。
しばらく護岸の隅を探っていましたが捕らえるのは小魚ばかりです。
また北部のため池に移動していくでしょう。
先月末までの三ヶ月半、一緒に行動をしていたメスのJ0050(クミちゃん)は
故郷の久美浜で元気にいるようです。
(2016/02/16 AM6:07~7:38 和歌山市)



























2016年02月15日
早春の庭より・・・

「早春の庭より声の二三人」稲畑汀子
冷たい夜明けが戻ってきました。
春は簡単にはやってきてくれないようです。
丹後に遠出している二羽のコウノトリ(J0057&J0050)は元気で過ごしているようです。
しかし昨日はともに目撃情報はありませんでした。
春は行ったり来たりの季節です。
どこかいい場所を、また新しい彼女を探しているのでしょうか。
J0057にとって和歌山市は巣立ちとともに移り住んだ「故郷」です。
彼にとって居心地の良いこの地域を捨てて、そう簡単には別の場所に行くとは思えません。
風向きが変わればフッと帰ってくるでしょう。










2016年02月12日
コウノトリ(J0057&J0050)情報
ホットする情報が昨夜届きました。
和歌山市に定住していた2羽のうちこれまで消息がわからなかったJ0057(和歌山コウちゃん)が
昨日、豊岡市の兵庫県立コウノトリの郷公園の上空を飛んでいるのが確認されました。
今朝も元気でいるようです。
どうやら彼女(J0050)のあとを追って飛んでいったようです。
そのメスのJ0050(クミちゃん)は先月末に和歌山市を離れ、京丹後市久美浜に飛んでいきました。
今日も元気な姿が確認されています。
写真は和歌山市で最後に見たJ0057(上)とJ0050(下)です。

(2/7撮影)

(1/29撮影)
【二羽掲載ページ】
・NPOコウノトリ湿地ネット
http://wac-s.net/modules/hachi560/details.php?bid=3653
・気ままな久美浜写真日記
http://blogs.yahoo.co.jp/gonngennsann629/55916386.html
・stork-field 参
http://bocian20151020.blog.eonet.jp/
和歌山市に定住していた2羽のうちこれまで消息がわからなかったJ0057(和歌山コウちゃん)が
昨日、豊岡市の兵庫県立コウノトリの郷公園の上空を飛んでいるのが確認されました。
今朝も元気でいるようです。
どうやら彼女(J0050)のあとを追って飛んでいったようです。
そのメスのJ0050(クミちゃん)は先月末に和歌山市を離れ、京丹後市久美浜に飛んでいきました。
今日も元気な姿が確認されています。
写真は和歌山市で最後に見たJ0057(上)とJ0050(下)です。

(2/7撮影)

(1/29撮影)
【二羽掲載ページ】
・NPOコウノトリ湿地ネット
http://wac-s.net/modules/hachi560/details.php?bid=3653
・気ままな久美浜写真日記
http://blogs.yahoo.co.jp/gonngennsann629/55916386.html
・stork-field 参
http://bocian20151020.blog.eonet.jp/