2015年12月23日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


雨の中、午後5時過ぎコウノトリ(J0057)が和歌山市船所の「冬の塒」に戻ってきました。
一本足で休む体勢です。
J0050の動向はわかりませんが、おそらくこれまでの塒に戻っているのではないでしょうか。
(2015/12/23 和歌山市)  


Posted by wakayamastork2 at 18:03コウノトリ和歌山

2015年12月23日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


昨夜一ヶ月ぶりに和歌山市船所の「冬の塒」に戻ってきたコウノトリ(J0057)を観に
夜明け前に出かけました。
パートナーのJ0050はこれまでと同じ北部の塒です。
手分けしての観察です。
10月26日の朝、この「東の鉄塔」を飛び立ったJ0057(和歌山コウちゃん)は
途中でJ0050(クミちゃん)と合流したあと
11月1日に再び戻ってくるまで一週間留守にしました。
そして翌朝、紀ノ川へ飛び立った後は、11月27日に確認されるまでは
新しい塒はわかっていませんでした。
そして最近ではここ2,3日、2羽の朝の行動パターンが変わってきていました。
餌場の変化がその要因かもしれません。
和歌山コウちゃんは午前6時58分に東の鉄塔をゆっくり離れ、西へ旋回していきました。
そして降りたのは冬の主な餌場の一つ、団地内の用水路です。
決してきれいではない用水路ですが、
アオサギやコサギたちも魚がいることをよく知っています。
和歌山コウちゃんは慣れた様子で水路脇に頭を突っ込んでいきます。
時々小さな魚に交じって大物も捕らえます。
久しぶりにこの場所で見る朝食風景です。
そして私たち観察仲間も久しぶりに旧い「3G」「4G」が揃いました。
パートナーのクミちゃんは午前7時ごろ北部の池に降りたと
観察仲間から情報がありました。
今後も時々はこのような別行動をとりながら少ない餌場を巡るのでしょうね。
(2015/12/23 AM6:27~7:44 和歌山市)

















  


Posted by wakayamastork2 at 11:51コウノトリ和歌山

2015年12月22日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


今夜は少し違った展開になりました。
J0050(クミちゃん)は午後5時過ぎいつもの和歌山市北部の塒に戻りましたが、
J0057(和歌山コウちゃん)はおよそ一ヶ月ぶりに和歌山市船所の「冬の塒」東の鉄塔に戻りました。
クミちゃんが一番最初に和歌山市へ飛来した時のパターンです。
2枚目の写真は吉村真樹さん撮影。
(2015/12/22 和歌山市)
  


Posted by wakayamastork2 at 19:37コウノトリ和歌山

2015年12月22日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


霧の夜明けでした。
周囲の山々はには低く雲がたなびいていました。
いつもの塒に戻っていたコウノトリ(J0057&J0050)は
少し離れた電柱にいました。
私はJ0057(和歌山コウちゃん)の飛び立ちを見守ることにしました。
午前6時40分、胸の中に折りたたんでいた左脚をゆっくり下ろすと
おもむろに南西に飛び出しました。
J0050(クミちゃん)を誘いに行ったのでしょう。
しかしなかなか2羽とも姿を見せてくれません。
観察仲間が少し下の電柱に留まっているのを教えてくれました。
私たちは池へ先回りして待つことにします。
その池も霧に包まれていました。
午前7時7分、少し東の空が染まってきたころ一羽が飛んできました。
J0057です。
池に降りる様子は見られません。
3分後、南へ飛び出しました。
昇ったばかりの冬至の朝日が昇ってきました。
その朝日に向かってそろって飛んでいったのでしょう。
(2015/12/22 AM6:17~7:23 和歌山市)























  


Posted by wakayamastork2 at 09:18コウノトリ和歌山

2015年12月21日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


雨の夜明けとなりました。
コウノトリ(J0057&J0050)は昨夜いつもの塒には戻ってきませんでした。
観察仲間によりますと昨日暗くなるまでいつもの池でJ0050(クミちゃん)だけがポツンと佇み、
J0057(和歌山コウちゃん)の飛んでくるのを待っているような仕草をしていたそうです。
そのクミちゃんも塒には戻っていませんでした。
昨日は早くからそれぞれ別行動をとっていたのかもしれません。
念のために紀ノ川の中洲に出かけましたが姿はありませんでした。
ミサゴの華麗なホバリングが見られただけでした。
また山裾に沿って群れで飛んでいたのはひよっとしたらナベヅルかもしれません。
紀ノ川を下り、カモメの水浴びを見ながら帰ってきました。
(2015/12/21 和歌山市)


  


Posted by wakayamastork2 at 09:46コウノトリ和歌山

2015年12月20日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


いよいよ冷たくなってきました。
夜明け前の南の空には明けの明星がひときわ美しく輝いていました。
昨夜そろって和歌山市北部の塒に戻ってきたコウノトリ(J0057&J0050)は
まだ一本脚で休んでいました。
ともに右の脚を暖かそうな羽毛の中に折りたたんでいます。
まず東側の電柱にいるJ0057(和歌山コウちゃん)が脚をそろえました。
午前6時44分、西側のJ0050(クミちゃん)の方に向かって飛び出しました。
やっと二本脚になったクミちゃんの飛び立ちを促すように電柱に回り込んでいきます。
そして一緒に南へ飛び立ちました。
いつもはここで東へ旋回して池の方向へ行くところですが、
今朝はそのまま南へ飛んでいきます。
建物の陰に隠れてしまいました。
観察仲間も見失ってしまいました。
このあと久しぶりに紀ノ川へ探しに行きましたが鴨のカップルに出会えただけでした。
しばらくして北部のため池の上空を飛んでいく姿を観察仲間の一人が目撃しました。
(2015/12/20 AM5:56~7:12 和歌山市)













  


Posted by wakayamastork2 at 09:54コウノトリ和歌山

2015年12月19日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


コウノトリ(J0057&J0050)は午後5時すぎ、そろって和歌山市北部の塒に戻ってきました。  


Posted by wakayamastork2 at 18:47コウノトリ和歌山

2015年12月19日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


コウノトリのおかげで日々新しい景色が見られます。
今朝も和歌山市北部の塒に休んでいる2羽(J0057&J0050)を確認してから
必ず立ち寄る池に向かいました。
しかし今朝はすぐに池には行かずに南側の見晴らしの良い所で
飛んでくるのを待つことにしました。
この場所からは紀ノ川に沿って東から西まで見渡せます。
午前6時43分、観察仲間から「飛んだ」と一報。
しかしすぐに近くの電柱に留まったとの二報が。
待つこと20数分、西の空も薄っすらと紅くなってきた午前7時6分、
正面に一羽の影が見えました。
どちらかはわかりません。
まっすぐに池の方向へ飛んでいきます。
道路の照明灯から電柱へと少しずつ池に近づいていきます。
私たちが池へ到着するとすでに2羽揃っていました。
もう一羽が飛んできたのを確認できませんでした。
これまでのパターンだとすると先にJ0050(クミちゃん)が飛んで、
あとをJ0057(和歌山コウちゃん)が追いかけてきたのでしょう。
干上がった池の底にはコウノトリのカップルと一羽のアオサギだけです。
声こそ聞こえませんでしたが、
2羽のコウノトリはゆっくりと歩きながら何か話し合っているように見えました。
静かな夜明けです。
(2015/12/19 AM6:05~7:49 和歌山市)

























  


Posted by wakayamastork2 at 11:57コウノトリ和歌山

2015年12月18日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


「常春の紀州」ですが、やはりこの時期夜明けの観察がつらくなってきました。
弱い北北東の風が吹く和歌山市北部の高台からは
東の空に輝く明けの明星がくっきりと見えます。
隣の電柱に並んで休んでいたコウノトリ(J0057&J0050)は
今朝も彼女(J0050・クミちゃん)がリードをとりました。
まず午前6時43分、西の電柱からクミちゃんが飛び立ちました。
J0057(和歌山コウちゃん)の脇をすり抜けていきます。
呆然と見送る和歌山コウちゃん。
ハッと我に帰り後を追いかけます。
今朝はまっすぐにいつもの池に飛んでいきました。
私たちも追いかけていくと、池の真ん中で先に来たクミちゃんが待っています。
和歌山コウちゃんは側の電柱から見ています。
そして午前6時58分ゆっくりと降りていきます。
お互いクラッタリングで応えます。
その後ゆっくりと2羽そろって餌場となっている方水口の水辺に行きました。
そしてまず和歌山コウちゃんが大きなフナを一匹、
続いてクミちゃんが一匹捕らえました。
そして和歌山コウちゃんがもう一匹見つけましたがすぐに離しました。
その魚をクミちゃんが食べました。
2羽とも満腹になったのか、しばらくじっとして動きませんでした。
(2015/12/18 AM6:05~8:20 和歌山市)



























  


Posted by wakayamastork2 at 14:10コウノトリ和歌山

2015年12月17日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


天気予報通りの風が西北西から吹いていました。
しかし今朝はまだ真冬の寒さではありません。
東の空が白み始めるころコウノトリ(J0057&J0050)のカップルは
一歩足から二本足になりました。
和歌山市北部の高台の電柱に仲良く並んでいます。
午前6時47分、東側の電柱に留まっていたJ0057(和歌山コウちゃん)が
西に向かって飛び出しました。
あわてて西の電柱に留まっていたJ0050(クミちゃん)が飛び出しました。
そしてそのまま南から東へ旋回して消えていきます。
替わりに西の電柱に留まっていたJ0057は2分後やっと飛び出しました。
同じコースで飛んでいきます。
一旦見失いましたが観察仲間が飛んでく方向を教えてくれました。
ずっと遠くの雲の上を旋回する2羽が見えます。
何度も旋回しながら高度を上げていきます。
上手く上昇気流を捉まえたようです。
そして小さくなって見えなくなりました。
東の空が薄紅く染まってきました。
一昨日、観察仲間の福田さんがすばらしい動画を撮ってくれました。
微笑ましいカップルの姿です。
【動画】
(2015/12/17 AM6:17~7:10 和歌山市)

















  


Posted by wakayamastork2 at 12:11コウノトリ和歌山