2015年12月16日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


昨日の夕方、大きな魚を何匹も食べたコウノトリのカップル(J0057&J0050)は、
今朝はどうかと思い同じ池に行きました。
午前6時50分すぎ塒から2羽飛んだと観察仲間から連絡が入りました。
しかしすぐに近くの電柱に留まりなおしたようです。
そして午前7時7分に再び飛び立ちこちらの方に向かいました。
そのあとすぐに一羽の姿が見えましたが、池に降りる気配はありません。
折からの北風に乗って高速道路の上を旋回しています。
午前7時16分、やっと池の真ん中に降りました。
J0057(和歌山コウちゃん)です。
そして昨日と同じように放水口の周りに貯まっている水の中を探り始めました。
大きな魚を捕まえました。
フナのようです。
しかしまだJ0050(クミちゃん)は来ません。
結局ひとりで魚を食べたあと午前7時51分に池の底から飛び立ちました。
(2015/12/16 AM6:33~7:51 和歌山市)









  


Posted by wakayamastork2 at 15:56コウノトリ和歌山

2015年12月15日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


今朝も塒から一旦飛んでくるであろう和歌山市北部のため池で
コウノトリ(J0057&J0050)を待ちました。
午前6時48分、一羽が飛んだとの連絡。
遅れてもう一羽も飛んだと追加連絡。
塒からここまでは2km足らずで、飛んでくればすぐのはずですが
なかなか姿を見せてくれません。
5分後やっと正面の高速道路照明塔の上に大きな翼が見えました。
道路はこの辺りで大きくカーブしていますので
コウノトリはどうやら塒から高速道路を縫うように飛んできたようです。
そしてゆっくりと道路を飛び越え、水の干上がった池の真ん中に降りました。
するとあわてて一羽のアオサギが飛び離れました。
ここに居たのに気付きませんでした。
飛んできたのはJ0057です。
それからもう一羽(J0050)を待つようにゆっくりと広い池の底を歩き回っていましたが、
来ないと思ったのでしょうか突然飛び立ちました。
こちらに向かってきます。
そして悠然と高速道路を跳び越して朝日が昇ったばかりの東の空に消えていきました。
彼女(J0050)の姿は今朝は見られませんでした。
紀ノ川の中洲の土手には早くもスイセンが咲き出していました。
(2015/12/15 AM6:00~7:35 和歌山市)



























  


Posted by wakayamastork2 at 10:34コウノトリ和歌山

2015年12月14日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


いつもの塒には「和歌山コウちゃん」J0057だけでした。
もう一羽の「クミちゃん」J0050はどこに?、
ということで昨夜ぎりぎりまで観察を続けていた観察仲間が
その池に向かったところ「居た」との情報。
私も行くことにしました。
遠くに車を置いて山道を歩きます。
そして高速道路の下を抜けると目の前に大きな池です。
この少し前、J0050は飛び立ったとの知らせがありました。
その池を眺めていると午前6時42分、突然西の方から飛んできました。
そして高速道路の照明塔の上に留まりました。
J0057です。
だれも居ない池を見つめています。
盛んに周囲を見渡しています。
下の高速道路ではひっきりなしに車が行き交っています。
ドライバーの何人がこの大きな鳥に気付いているでしょうか。
そして午前7時7分、ようやく彼女の後を追う気になったようです。
昇ったばかりの太陽が薄っすらと染めた東の雲に向かって飛んでいきました。
(2015/12/14 AM6:02~7:21 和歌山市)





















  


Posted by wakayamastork2 at 10:51コウノトリ和歌山

2015年12月13日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


昨夜も和歌山市北部の同じ塒に帰ってきた2羽のコウノトリ(J0057&J0050)が
夜明けに飛んでいく場所を確認しようと初めて大観察網を敷きました。
6人の観察仲間がそれぞれポイントを定めて塒から離れるのを待ちました。
私は午前5時29分に塒の電柱に一羽留まっているのを確認してから、
阪和高速道路サービスエリア脇に向かいました。
眼下には紀ノ川が流れ、和歌山市が一望できますが塒の付近は山に隠れて見えません。
まだまだ薄暗い午前6時32分、塒を見ていた仲間からJ0057(和歌山コウちゃん)が飛んだと一報。
その2分後もう一羽も飛んだとの知らせ。
午前6時44分、別の仲間から高速道路の照明塔の上に留まっているとの報告。
午前6時57分、あきらめかけていた私の目の前の空に小さな、しかし力強い飛翔が現れました。
飛んできました。
どちら(J0057orJ0050)かはわかりません。
悠然と紀ノ川の北岸上空を東へ飛んでいきます。
そしてすぐ後にもう一羽がやってきました。
最初の一羽はもう姿が見えません。
1分後、後に続いた一羽も東へ飛び去りました。
2羽が岩出市方面へ向かったことを受けて観察仲間たちは一斉に捜索に行きましたが
降りた場所は発見できなかったようです。
観察仲間の皆さんたいへんご苦労様でした。
(2015/12/13 AM5:29~6:59 和歌山市)













  


Posted by wakayamastork2 at 10:44コウノトリ和歌山

2015年12月12日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


今朝は昨日の嵐が嘘のような穏やかな夜明けでした。
西に位置したJ0050(クミちゃん)からは
東の電柱にいるJ0057(和歌山コウちゃん)がよく見えています。
そのJ0057は時々周囲を気にしながらも飛び立つ気配がありません。
そんな彼氏の様子を無視するように午前6時48分、
J0050が東に向かって飛び出しました。
クラッタリングをしながら彼氏の上空を通過します。
J0057もクラッタリングで返します。
一分後、ようやく後を追いかけました。
そして2羽のコウノトリは東の空へ消えていきました。
それからが観察仲間の執念です。
これまで不明だった立ち寄り場所を見つけました。
ほとんど水がなくなった広いため池に仲良く居る姿を確認しました。
【最後の写真:吉村真樹さん撮影】
(2015/12/12 AM6:13~6:50 和歌山市)























  


Posted by wakayamastork2 at 12:06コウノトリ和歌山

2015年12月11日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


深夜から時ならぬ嵐でした。
強い南西の風が和歌山市にも吹き付けていました。
コウノトリ(J0057&J0050)はこんな風ではたぶん地上に避難しているだろうと思いながら
塒に出かけましたが予想通りいませんでした。
紀ノ川の中洲に回りました。
対岸にサギと5羽のナベヅルが固まって風を避けていました。
さすがに飛んでいる鳥はありません。
残念ながらこの群れの中にもコウノトリはいませんでした。
どこか安全な場所に避難していることでしょう。
(2015/12/11 和歌山市)





  


Posted by wakayamastork2 at 08:08コウノトリ和歌山

2015年12月10日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


空全体に厚い雲が覆っていました。
東の空を見ると山の稜線と雲の間にわずかな明かりが見えます。
和歌山市北部の電柱には向かい合わせに
2羽のコウノトリ(J0057&J0050)が並んでいました。
西にJ0050(クミちゃん)、こちらにJ0057(和歌山コウちゃん)です。
いつもはJ0057の方が早く飛び立ってJ0050を急かすように飛んでいきますが今朝は逆でした。
電柱の支線を行ったりきたりしていたJ0050は
午前6時44分こちらに向かって飛び出しました。
J0057の上を通り過ぎていきます。
それを見たJ0057は首を後ろへ反らせて大きなクラッタリングで何かを訴えました。
(動画あり)
そしてJ0050が飛び去ったおよそ2分後、J0057も東の空へ消えていきました。
この2羽がカップルになって以来、塒からまず飛んでいく場所をまだ確認できていません。
観察仲間の探索が続きます。
(2015/12/10 AM6:07~6:58 和歌山市)




  


Posted by wakayamastork2 at 10:10コウノトリ和歌山

2015年12月09日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


コウノトリ(J0057&J0050)は昨夜いつもの塒には帰ってきませんでした。
観察仲間も今朝は塒のある和歌山市北部の高台から星座観察でした。
午前6時すぎ南の空に4つの星が並びました。
消え入りそうに細くなった月の斜め上に金星、
その直線状に火星、木星と続きます。
火星は暗いので注意してみないとわかりません。
本当は月の反対側には土星そして太陽が並んでいるはずなんですが、
この時刻ではまだ地平線の下です。
そんな星座観察を終えて紀ノ川中洲へ出かけました。
中洲はちょうどサギたちの「出勤時刻」のようでした。
ふと下流の方から飛んでくる群れを見ると中州の方へ行かずに山沿いに向かって行きます。
もしやと思いよく見るとナベヅルの群れでした。
あわせて11羽いました。
山沿いの水田地帯に降りたように見えたので探しましたが見つかりませんでした。
まだ居たんですね。
この冬和歌山市は遠来のお客様でにぎやかです。
(2015/12/09 AM6:056:36 和歌山市)





  


Posted by wakayamastork2 at 09:40コウノトリ和歌山

2015年12月08日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


南の空に月齢26.4の薄い三日月と並んで、今注目の金星が光っていました。
そんな夜明け和歌山市北部の塒からは
今朝もコウノトリのカップル(J0057&J0050)がそろって飛び立ちました。
午前6時22分、まだ薄暗くハッキリと2羽の識別はできませんでしたが、
おそらく西から最初に飛び出して東のもう一羽を促したのはJ0057ではないでしょうか。
そして瞬く間に2羽そろって東の空に消えていきました。
未確認ですが、昨日別のコウノトリ2羽が紀ノ川上空に現れたとの情報があります。
思い返せば去年の今頃、紀ノ川市のため池に足環のないコウノトリが飛来し、
あわせて3羽の飛翔が見られました。
今年もそんな期待が高まります。
(2015/12/08 AM5:36~6:42 和歌山市)







  


Posted by wakayamastork2 at 10:24コウノトリ和歌山

2015年12月07日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


西にお日様が沈み、空が紅く染まるころ、
午後5時24分にコウノトリ(J0057&J0050)が
東から山裾を飛んで塒に帰ってきました。
突然視界に現れ驚きましたが、
数本離れた電柱に仲良く留まりました。
(2015/12/07 和歌山市)  





  


Posted by wakayamastork2 at 18:26コウノトリ和歌山