2015年12月07日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


今朝も和歌山市北部の電柱から2羽そろって飛び立ちました。
コウノトリのカップル(J0057&J0050)は阿吽の呼吸で飛ぶタイミングを計っているようです。
東側の電柱に留まっていたJ0057(和歌山コウちゃん)がまず動き出しました。
午前6時42分にJ0050(クミちゃん)の居る西の方向へ飛び出しました。
そして1分後、死角になった民家の屋根の端から一羽がこちらへ飛んできました。
後で観察仲間から話しを聞くと、
その時J0057はJ0050を電柱から離した後自分が入れ替わったそうです。
すると最初に飛んできたのはJ0050です。
そのJ0050が東の空へ消えた一分後、もう一羽が飛んできました。
J0057です。
そしてそろって東の空へ消えていったと思いましたが、
仲間の一人が高速道路の街灯の上に留まったのを目撃していました。
しかし他の観察仲間はだれも確認できませんでした。
民家の屋根が重なり合って観察は難航しますが、
今朝も2羽に元気と感動をもらって帰路に着きました。
(2015/12/07 AM6:10~6:51 和歌山市)

















  


Posted by wakayamastork2 at 13:39コウノトリ和歌山

2015年12月06日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


昨日の夕方、紀ノ川中洲で4羽のナベヅルを確認したあと
コウノトリ(J0057&J0050)の塒へ出かけました。
昨日はこれまでと違い、まだ明るい午後4時56分に東の空に現れました。
そして順番に並んで立つ電柱に留まりました。
今朝はここからスタートです。
これまではまだ暗いうちに飛び立っていましたが今朝は比較的ゆっくりした離柱でした。
まず西側のJ0057(和歌山コウチャン)が午前6時48分に東に向かって飛び立ちました。
それにつられるように東のJ0050(クミちゃん)も後を追います。
「コウノトリの郷」豊岡市からのお客様にじっくり元気な姿を見せるような塒の一日でした。
(2015/12/06 12/5 PM4:20~12/6 AM6:49 和歌山市)















  


Posted by wakayamastork2 at 11:51コウノトリ和歌山

2015年12月05日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


昨夜、塒入りを確認できなかったコウノトリ(J0057&J0050)を探して
和歌山市北部の住宅街に出かけました。
薄っすらと月明かりに照らされた2本の電柱の上にそろって休んでいました。
西の電柱にはJ0057(和歌山コウちゃん)、
東の電柱にはJ0050(クミちゃん)が一本足で夜明けを待っていました。
午前6時35分、西のJ0057が飛び立ちました。
そして東のJ0050に飛び出しを促したあと、その電柱に留まりました。
1分後、J0057も後を追って東の空に飛び出していきました。
(2015/12/05 AM5:41~7:04 和歌山市)




















  


Posted by wakayamastork2 at 09:58コウノトリ和歌山

2015年12月04日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


和歌山市北部の塒には一羽のコウノトリだけがいました。
昨夜の塒入りは観察仲間の誰も確認できていませんでした。
今朝は期待せずに出かけたところ一羽の影が電柱の上に見えました。
もう一羽はどこかにいるかと思い探しましたが見つかりません。
少し空が明るみ始めたころようやくこの一羽の姿がハッキリ見えてきました。
J0057(和歌山コウちゃん)です。
西風が強いこともあるためか、盛んに西の方角を気にしています。
そして午前6時25分、これまでと反対の西の方角に飛び出しました。
すぐに民家の屋根で見えなくなりました。
東へ旋回してくる様子はありません。
ひよっとしてこれまで居た楠見地区へ行ったかと思い、急いで戻りました。
そしてこれまで居た場所を観察仲間と捜索しましたがどこにも見当たりません。
その後も仲間が周辺を探してくれましたがわかりません。
彼女(J0050)もどこに行ったのでしょうか。
それとも別のコウノトリが近くに来ているのでしょうか。
(2015/12/04 AM6:03~6:25 和歌山市)







  


Posted by wakayamastork2 at 09:18コウノトリ和歌山

2015年12月03日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


昨夜からの雨が降り続いていました。
コウノトリが和歌山市北部の塒から離れるのも遅くなるだろうと思って現場に出かけました。
東の空も真っ暗です。
眼下に走るJRの列車の光が帯になっています。
北の山裾は雨で白く煙っています。
その中にポツンと見えるのはJ0050(クミちゃん)です。
そして電柱4本を離して西に見えるのがJ0057(和歌山コウちゃん)です。
2羽とも雨が気になるのか一向に飛び立つ気配がありません。
すると午前6時51分、西のJ0057を気にしていた東のJ0050が先に飛び出しました。
J0057はどうやら気がついていないようです。
そのまま23分間、雨を振り払ったり翼の手入れなどをしていましたが
午前7時14分にやっと東に向かって飛び出しました。
そのまま飛び去るかと思うとJ0050のいた隣の電柱に留まりました。
「あれ?いないのか!?」と言った感じで周囲を見回していましたが
2分後に再びJ0050を追いかけるように東に向かって飛び出しました。
飛び立ちが遅くなったおかげで空も明るくなり、
久しぶりに二羽のハッキリした姿を見ることができました。
(2015/12/03 AM6:08~7:16 和歌山市)



















  


Posted by wakayamastork2 at 10:29コウノトリ和歌山

2015年12月02日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


昨夜いつもの塒(和歌山市北部の住宅街)に戻ったことを確認できなかったコウノトリ(J0057&J0050)を探して、念のために出かけました。
まだお月様が明るく輝く中、これまでと違う電柱に一羽の影を見つけました。
そして一本間を空けた電柱にもう一つの影が。
昨夜暗くなるまで観察仲間が待っていてくれましたが、
その人たちが帰ってから戻ってきたようです。
暗い中でもよく見える目をもっているんですね。
一昨日と同じ午前6時18分に西の一羽が飛び出しました。
そしてもう一羽が留まっている電柱に割り込み入れ替わりました。
少し明るくなって足環を確認すると追い出したのはJ0057(和歌山コウちゃん)です。
この塒に留まるようになってからはこのパターンが続いています。
ふとJ0050(クミちゃん)が留まったはずの後ろの電柱を振り返るともういません。
一足先に飛び立ったようです。
そして午前6時24分、彼女を追いかけるようにJ0057(和歌山コウちゃん)も東の空へ消えていきました。
(2015/12/02 AM6:03~6:46 和歌山市)








  


Posted by wakayamastork2 at 10:11コウノトリ和歌山

2015年12月01日

コウノトリを探して・・・


今朝夜明け前に東に飛び去ったコウノトリ(J0057&J0050)を探して
紀ノ川流域をウロウロしてきました。
一昨日観察仲間が発見した岩出市の池も、
冬場よく訪れている紀の川市のため池など数箇所をまわりましたが
出会うことはできませんでした。
そのかわりたくさんの他の鳥たちに出会えましたが、
中でも私の目を引いたのはカワアイサです。
これまで見たことのない大きくてきれいな水鳥です。
いつもの紀ノ川中洲にはサギたちが群れていました。
こんな出会いがあるから「コウノトリ探し」はやめられません。
(2015/12/01 紀ノ川流域)
















  


Posted by wakayamastork2 at 18:09コウノトリ和歌山

2015年12月01日

コウノトリ(J0057&J0050)情報


師走に入りました。
ちょうど一年前のこのころ、コウノトリ・J0057(和歌山コウちゃん)は
和歌山市船所の塒を頻繁に離れていました。
そして東から戻ってくるのを確認していましたが、
その場所を確認できたのは12月5日になってからでした。
「仲間がいる」との情報であわてて飛んでいってから一年が経とうとしています。
今朝は昨夜の情報を受けて落ち着いて塒離れを待つことができました。
和歌山市北部の住宅街の2本の電柱に休んでいた2羽のコウノトリ(J0057&J0050)は
ゆっくりと夜明けを待ちます。
午前6時18分まだ暗い中、西の一羽(たぶんJ0057)が東へ飛び出しました。
もう一羽の電柱をかすめてからさらに東の電柱に留まり直しました。
そして午前6時26分、2羽そろって東の空へ飛び立っていきました。
やはり今朝も鮮明な写真は撮れませんでしたが2羽の元気な飛翔を見ることができました。
午前7時3分、静かな紀ノ川中洲から望む山の稜線にお日様が昇ってきました。
(2015/12/01 AM5:59~7:04 和歌山市)















  


Posted by wakayamastork2 at 09:27コウノトリ和歌山