2015年09月14日
コウノトリ(J0057)情報

「新涼や目覚めてけふのくらしあり」田口泡水
ヒンヤリとした夜明けでした。
午前5時37分、コウノトリ(J0057)は翼の手入れもそこそこに北へ向かって飛び出しました。
西へ旋回していきます。
どうやら楠見中のようです。
広い休耕田に一羽じっと佇んでいました。
すぐに飛び立つかなと思っていたら水中を突き始めました。
豪快な採餌行動です。
しかしサギなど比べると大変無駄の多いエサ捕りです。
周辺をやみくもに突きまわします。
それでも今朝は絶好調でした。
小さな獲物しかありませんでしたが数はそこそこ確保できました。
(動画もあります)
モズが見守るなか北へ飛びました。
近くの電柱の上で朝陽を浴びて輝いていました。
(2015/09/14 AM5:036:44 和歌山市)






















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年09月13日
コウノトリ(J0057)情報

コウノトリ(J0057)が午後6時20分すぎ一日ぶりに和歌山市船所の塒に戻ってきました。
観察仲間が教えてくれました。
それ以前、午後3時ごろ弊店のお客様の一人が
帰宅途中に紀ノ川沿いでで見かけたという情報を寄せてくれました。
その後観察仲間がこれまでの立ち寄り場所を探していましたがわかりませんでした。
まだまだ私たちの知らない居場所がたくさんありそうです。
(2015/09/13 和歌山市)


タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年09月13日
新涼や・・・

「新涼や紫苑をしのぐ草の丈」杉田久女
昨夜和歌山市船所の塒に戻ってこなかったコウノトリ(J0057)を探して紀ノ川周辺を歩きました。
どんよりとした雲が空を覆っていますが、
まだ昇ってこない朝日がその雲を彩ります。
紀ノ川支流の鳴滝川の土手には色とりどりの草花が咲いていました。
こんなにゆっくり地面を眺めるのはコウノトリがいない時だけです。
先日の大雨の水でしょうか、紀ノ川大堰からは勢いよく放流されています。
このあたりの「住人」たちがいつもの朝を迎えていました。
途中、観察仲間に出会いました。
「今度帰ってくるときは仲間も一緒かもしれないね」と言って別れました。
日曜の静かな朝です。
(2015/09/13 和歌山市)



























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年09月12日
コウノトリ(J0057)情報

「新涼と思へば豊かなる旅路」稲畑汀子
昨日の朝、和泉山脈に飛んだあとすぐに塒周辺に戻ってきたコウノトリ(J0057)は、
今朝も翼の手入れもほどほどに飛び立ちました。
午前5時35分でした。
低く飛んだあと近くの小学校の屋上に降りました。
ここでも長居はしません。
すぐに楠見中の休耕田へ。
そしてここもすぐに飛び立ちました。
電柱を経由して西へ旋回、紀国大橋の向こうへ飛び去りました。
朝の観察はここまでです。
今朝もそうでしたが、あまり採餌行動は見られません。
吹き始めた北の風に心が乱れているようです。
(2015/09/12 AM5:07~6:22 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年09月11日
コウノトリ(J0057)情報

「雲速く流るる二百二十日かな」岡田史女
今朝もコウノトリ(J0057)のおかげで素晴らしい景色に出会うことができました。
夜明け前、天候も回復した空にはちぎれ雲が浮かんでいます。
東の空にお日さまが顔を出した午前6時9分コウノトリは北へ飛び立ちました。
真っ直ぐ和泉山脈の方向へ飛んでいきます。
バイクで先に追いかけた観察仲間から山の鉄塔にいるとの情報が入ります。
自転車隊には辛い道かもしれませんがとりあえず大谷の集落に入っていきます。
集落を抜けた途端、目の前に一本の鉄塔が見えました。
天辺に影が見えます。
一本足です。
もう少し近づけないか、行くことにしました。
途中で自転車を捨てて山道を登ります。
山上の池に到着しました。
正面には鉄塔は見えません。
がっかりして右を向くと山の上から鉄塔が一本覗いています。
コウノトリが光っています。
北から雲が凄いスピードで流れてきます。
刻々とコウノトリのシルエットが変化します。
太陽が覗きました。
すべてが輝いています。
そしてじっと北の方向を見つめていたコウノトリは、
午前6時57分北に向かって飛び立ちました。
すぐに見えなくなりました。
大阪府までいったのでしょうか?
この山の向こうにはまだ和歌山県側に大きな池もあります。
ひよっとすればそのあたりかもしれません。
一緒に飛んでいければわかったのですが・・・
山道にアキアカネが休んでいました。
(2015/09/11 AM5:19~7:01 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年09月10日
コウノトリ(J0057)情報

午後5時50分すぎ二階から東の空を見ていると
コウノトリ(J0057)がこちらへ飛んできました。
前の家の屋根をかすめて消えました。
ひょっとしたら近くの休耕田かもしれないと思い出かけました。
遠く和泉山脈の上にたなびく雲に夕陽が当たって輝いています。
その反射が休耕田の水面に届いています。
コウノトリも輝いています。
まるで雲の上にいるようです。
息をのむ美しさに我を忘れてシャッターを押し続けました。
気が付くと飛んでいました。
その後近くで小休止したあと、いつもの塒に戻ってきました。
午後6時37分でした。
(2015/09/10 和歌山市)




















タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年09月10日
コウノトリ(J0057)情報

「今何が咲いてゐるかと問ふ花野」稲畑汀子
和歌山市の上空は雨雲が切れてきましたが関東の空は大変なことになっているようですね。
東の空にかすかに朝日を感じる5時33分コウノトリ(J0057)は一本足から二本になりました。
それから入念なウォーミングアップです。
午前6時17分、近くに来たカラスに促されるように北に向かって飛び出しました。
しばらく上空を旋回したあと鳴滝川を越えました。
堤防の樹々も色づいてきています。
川の側の鉄塔でしばらく翼の手入れをしていましたが、
午前6時55分再び東へ向かって飛び出しました。
たぶん最近の餌場となっている休耕田に行ったのでしょう。
和歌山市の上空はまた黒い雲に覆われてきました。
(2015/09/10 AM5:09~6:58 和歌山市)





























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年09月09日
コウノトリ(J0057)情報

コウノトリ(J0057)は午後6時33分、西の鉄塔に戻ってきました。
観察仲間によりますと今朝塒を飛び立ってからは
一日中園部の休耕田や用水路を飛び回っていたそうです。
(2015/09/09 和歌山市)



タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年09月09日
コウノトリ(J0057)情報

台風の影響を避けて昨夜は塒近くの休耕田で休んだコウノトリ(J0057)は
午前5時37分に飛び立ちました。
これまでは昨夜からの和歌山市の風雨程度では鉄塔の上で休んでいましたが
今回は大事をとったようです。
観察隊の徒歩組はここまでです。
コウノトリはこのあと鳴滝川を越えて鉄塔に留まり、
園部の休耕田に降りたと観察仲間から連絡がありました。
(2015/09/09 AM5:29~5:38 和歌山市)








タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057
2015年09月08日
コウノトリ(J0057)情報

「台風に明日と明後日託さねば」稲畑汀子
台風の進路が気がかりな夜明けでした。
コウノトリ(J0057)も遠く太平洋上の大きな渦を感じているのでしょうか。
周りが明るくなっても一向に飛ぶ気配がありません。
念入りに翼の手入れをしています。
それはそれで観ていて面白いのですが、
じっと道路際で待っているのも疲れます。
北東から厚い雲が流れてきます。
撮影を始めて1時間あまり、午前6時34分に北へ飛び出しました。
すぐに東へ進路を変えました。
園部方面でしょうか。
私は鳴滝川から園部、そして紀ノ川大堰へ。
放水量も多そうです。
北の水田地帯を探しますがコウノトリは見つかりません。
正面の電柱の上でトビが羽根を休めていました。
そこへ観察仲間から「紀ノ川」との情報が。
対岸を見ると芦の茂った干潟にアオサギと一緒にいました。
雨が降り出しました。
私はここで退散です。
今回の台風避難はどこでしょうか。
(2015/09/08 AM5:13~7:03 和歌山市)

























タグ :コウノトリ、和歌山市、J0057