2016年06月18日
あぢさゐの・・・

「あぢさゐの咲きのこりたる木の間かな」万太郎
久しぶりに東の山に昇るお日さまが見られました。
紀の川大堰の風景も朝日が高くなるにつれて刻々と変わっていきます。
夜明けの貴重なひとときです。
特急くろしおが紀ノ川鉄橋を渡っていきます。
その上に1羽のトビが留まりました。
朝陽に輝いています。
周辺では姿が見えないアオサギが園部の休耕田に集まっていました。
(2016/06/18 和歌山市)
















2016年06月17日
青芒歴史は・・・

「青芒歴史はさほど遠からず」京極杞陽
午後からは気温が高くなりそうな夜明けの雲模様でした。
こんな空模様の時は水面の反射が少なく魚が見やすいのでしょうか、
これまであまり見られなかったミサゴやトンビが紀の川大堰の下流を舞っていました。
しかし空模様が良くても先日からの雨で水量も多く濁っています。
観ている間には狩りは成功しませんでした。
今朝も愛嬌あるカルガモと見つめ合ってしまいました。
曼陀羅華の花が開いてきました。
(2016/06/17 和歌山市)























2016年06月16日
・・・梅雨をたのしむ思ひあり

「ひとりゐて梅雨をたのしむ思ひあり」淡路女
今にも降ってきそうな夜明け、急いでJR鉄橋まで行ってきました。
今朝はノンビリと散策というわけにはいきません。
鳥の少ない朝、少し遊んでみました。
また違った風情が・・・。
ポツポツ降ってきました。
あわてて自転車を飛ばして帰ってきました。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)、
昨日は豊岡市のコウノトリの郷公園で目撃されています。
(2016/06/16 和歌山市)










2016年06月15日
・・・風より下を行く燕

「山の辺や風より下を行く燕」小西来山
梅雨の晴れ間、夜明けの紀ノ川は涼しい東風が吹いていました。
雲が流れていきます。
貴重な晴れも今日一日だけのようです。
曇り空の下では草花は一層鮮やかです。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)、
昨日は豊岡市出石町で目撃されています。
生まれ故郷で落ち着いているようですね。
(2016/06/15 和歌山市)











2016年06月14日
・・・青田かな

「山裾を白雲わたる青田かな」虚子
今日は梅雨の晴れ間が広がりそうです。
紀ノ川上空の雲も少し切れてきました。
こんな朝はオオヨシキリが元気です。
葦の上まで登ってくれました。
【動画あり】
田植えの終わった水田の上を
巣立ったばかりのツバメが飛んでいます。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)の目撃情報はありません。
(2016/06/14 和歌山市)













2016年06月13日
・・・梅雨の雲

「ほとびては山草を這ふ梅雨の雲」蛇笏
厚い梅雨雲が山々の稜線を隠していました。
雨は霧雨程度でそれほど強くはありません。
ものみなすべて「潤(ほと)びて」います。
紀ノ川のホオジロも何かしらいつもの元気がありません。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)は豊岡市にいるようですが
昨日の情報はありません。
(2016/06/13 和歌山市)








2016年06月12日
夏河を越すうれしさよ・・・

「夏河を越すうれしさよ手に草履」蕪村
今日も暑くなりそうな夜明けでした。
鳴滝川に平行して流れる水路の流水に
2羽のカルガモが顔を突っ込んでいました。
鯉も登りにくい急な坂の流れにしっかりと立ちながら
底に生えた藻を食べています。
見ているこちらも涼しくなりました。
そんなカモを見ながら紀ノ川に出かけるとこちらにもカルガモです。
今は彼たちが主役です。
そして近くの水田で今季初めてケリに出会うことができました。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)は豊岡市にいるようです。
今朝も「湿地ネット」と「stork-field参」に元気な姿がアップされています。
(2016/06/12 和歌山市)

























2016年06月11日
・・・梅雨をたのしむ思ひあり

「ひとりゐて梅雨をたのしむ思ひあり」淡路女
蒸し暑い夜明けでした。
紀ノ川上空には梅雨の中休みといった空が広がっていました。
周辺の水田の田植えも終わったようです。
紀ノ川の支流・鳴滝川に並行して流れる用水路の水量もそれほど多くありません。
今朝は用水路脇まで降りてみました。
また違った風景が広がっていました。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)は昨日も元気に豊岡市市場で餌を採っていたようです。
「湿地ネット」と
「stork-field参」の2つのブログにきれいな写真がアップされています。
こんな風に元気な姿が見られるのはうれしいことです。
(2016/06/11 和歌山市)
















2016年06月10日
・・・梅雨晴るる

「青山に遠山かさね梅雨晴るる」普羅
「時の記念日」の夜明け、午前5時にはもうお日さまが出ていました。
紀ノ川の上には薄い白雲が覆っていますが
青空もハッキリと見えています。
梅雨の晴れ間は何かしらホットするものですね。
鳥達もうれしそうです。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)は昨日も豊岡市で元気にしていました。
湿地ネットに
アップの写真が掲載されています。
(2016/06/10 和歌山市)



























2016年06月09日
・・・梅雨雲おりたるよ

「屋根石に嶺に梅雨雲おりたるよ」秋櫻子
カモたちの季節です。
すっかり田植えが終わった周辺の水田のあちこちに降りています。
近くの用水路にいた10羽の雛たちは遠くへ行ったようです。
紀ノ川大堰下流の葦原ではオオヨシキリが
梅雨空を吹き飛ばすような大きな声で鳴いています。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)は
相変わらず豊岡市のコウノトリの郷公園周辺にいるようです。
「stork-field参」(http://bocian20151020.blog.eonet.jp/)
に飛翔写真がアップされています。
久しぶりに見る飛ぶ姿ですがやはり綺麗です。
(2016/06/09 和歌山市)












