2016年07月09日

夏痩の・・・


夏痩の此頃蚊にもせせられず」漱石

和歌山市も雨が降り続いてますが紀中、紀南は豪雨となっているようです。
梅雨明け間際の雨はよく災害をもたらします。
心配な夜明けでした。
弊店の庭の草花も強い雨に打たれていつもの元気がありません。
(2016/07/09 BURFORD)











  

Posted by wakayamastork2 at 07:34和歌山バーフォード

2016年07月08日

扇風機・・・


扇風機何も云はずに向けて去る」汀女

蒸し暑い日が続きます。
未明にパラパラと弱い雨が振りました。
こんな朝は夜明け前に散歩するに限りますが、
少し寝坊するともう出かけるタイミングを逃します。
今朝は弊店の草花を撮ることにしました。
昨日から百日紅も咲き出しました。
大きく茂ってきたケヤキの木にもアブラゼミが這い上がってきています。
台風1号の影響が無くなると「梅雨明け」となるのでしょうか。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)の情報は
今週初めに観察仲間が豊岡市で撮って以来ありません。
すっかり伸びてきた但馬地方の稲の緑の中にいることでしょう。
(2016/07/08 BURFORD)










  

Posted by wakayamastork2 at 07:42コウノトリ和歌山バーフォード

2016年07月06日

蝉なくや・・・


蝉なくやつくづく赤い風車」一茶

きれいな青空の下、トンボが舞い始めました。
アブラゼミも地中から這い出してきました。
まだ羽が透き通っています。
(2016/07/06 BURFORD)














  

Posted by wakayamastork2 at 07:50バーフォード

2016年07月04日

刻々と暑さ襲ひ来る・・・


刻々と暑さ襲ひ来る座して堪ゆ」虚子

昨日から弊店の庭でもセミが鳴き始めました。
今朝もジリジリと太陽が照りつけています。
梅雨は明けた?のでしょうか。

和歌山市を離れているコウノトリ(J0057)は昨日は京丹後市で目撃されていません。
『気ままな久美浜写真日記』に詳しく書いて下さっています。
また豊岡盆地に戻っているのでしょうか。
和歌山市も大変な暑さですが、豊岡はもっと暑そうですね。
この天候の変化をコウノトリはどう判断するのでしょうか。
(2016/07/04 BURFORD)



  

Posted by wakayamastork2 at 08:42コウノトリ和歌山バーフォード

2016年07月02日

和歌山コウちゃん、生まれ故郷へ


炎天や地に立命のわれと影」蛇笏

何とも感動的な情報が京丹後市から届けられました。
京丹後市久美浜の美王さんが詳しく書いて下さっています。
5月5日に和歌山市を離れた「和歌山コウちゃん」(J0057)が
とうとう生まれ故郷の京丹後市に入りました。
そして近くには今年の初めまで和歌山市で一緒にいた
「クミちゃん」(J0050)がいます。
これからどんな展開になるのでしょうか。
コウノトリは人間の思惑なんか関係ないと思いますが、
気がかりでそして楽しみな動向です。
『気ままな久美浜写真日記』
今日の但馬地方は大変な暑さになりそうです。
(2016/07/02 和歌山市BURFORD)



  

Posted by wakayamastork2 at 07:43コウノトリ和歌山バーフォード

2016年06月23日

梅雨といふことも・・・


梅雨といふことも旅路の計画に」稲畑汀子

未明から強い雨が屋根を叩いていました。
こんな日はジッとしていろということでしょうか。
雨に濡れる庭の草花を撮りました。

和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)の情報はありません。
豊岡市のコウノトリの郷公園を中心に周辺を飛び回っているようです。

今週末豊岡市で開かれる『第3回 コウノトリを支える市民交流会』に
参加することになっています。
全国のコウノトリ飛来地から観察仲間が集います。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますが、
まだJ0057「和歌山コウちゃん」が周辺に居たら
一度ぜひ見てきたいと思っています。











  

Posted by wakayamastork2 at 07:34コウノトリ和歌山バーフォード

2016年06月21日

・・・夏至の雨


心澄めば怒涛ぞきこゆ夏至の雨」臼田亞浪

未明から豪雨でした。
今朝は夏至ということで「最も早い日の出」を撮ろうと思ってましたが
この雨では無理です。
おとなしく身近な草花を写しました。
和歌山市育ちのコウノトリ(J0057)は昨日は豊岡市山本の水田で採餌していたそうです。
湿地ネットと、stork-field参にきれいな写真が載っています。
情報ありがとうございます。
コウノトリはいつ見てもきれいですが、
やはり緑濃い水田の中でいるのは特にきれいですね。








  

Posted by wakayamastork2 at 07:57コウノトリ和歌山バーフォード

2016年05月09日

・・・初夏の雨


いさぎよく降りて上りて初夏の雨」稲畑汀子

雨の週明けになりました。
久しぶりに弊店の庭の点描です。










  

Posted by wakayamastork2 at 09:06バーフォード

2016年04月27日

本物の"水中花"ご存知ですか!?


先月25日にテレビ東京系の全国放送で紹介された
"幻の水中花"が弊店にあります。
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で紹介された"水中花"、
実は和歌山県海南市で造られていました。
関東中で6個しか残っていなかった"水中花"が
海南市にたくさん眠っていました。
番組でも紹介されましたがこの"水中花"の主な原材料である
「台湾阿里山産の通草木から造られた通草紙」と「高野山の万年苔」は
今では全く手に入りません。
こんなにレアでレトロな製品が海南市で
今も造られているというのは大変うれしいことです。
一度本物を御覧ください。










  

Posted by wakayamastork2 at 16:11バーフォード

2016年04月20日

・・・すこし冷たき穀雨かな


指先のすこし冷たき穀雨かな」関根洋子

コウノトリ(J0057)が一昨日から豊岡市に出かけています。
今朝は紀ノ川散歩もお休みにして、
弊店の花たちをご紹介します。
やっと春らしい庭になってきました。
花が咲き出した甘夏の実をあわてて収穫しました。
季節の移り変わりのスピードは大変早いです。
小さな花たちが競って咲いています。
そしてテラスのモッコウバラが満開です。


















  

Posted by wakayamastork2 at 07:19コウノトリ和歌山バーフォード